盛岡という星で ThePlanet MORIOKA BASE STATION

盛岡を小さく丸いひとつの星に例えます。今までとは違う角度から盛岡を写し取り、見つめようとするものです。 盛岡を小さく丸いひとつの星に例えます。今までとは違う角度から盛岡を写し取り、見つめようとするものです。

盛岡という星で 盛岡という星で

EVENTレポート「材木町よ市 出店 2025.9.6」

2025/9/12

 


[2025年9月6日開催]

おもてなし企画
◯さんさ踊りリズムゲーム「SANSA2303」体験プレイ
◯材木町ストリートスナップ
◯SNSフォローでプレゼント
◯おやすみ処 など


 

9月の土曜日、「盛岡という星で」が「材木町よ市」に初出店しました!

\\\ 材木町よ市 ///(LINK

盛岡駅からも程近い材木町商店街の通りで開催される市。430メートルの通りいっぱいに出店が連なり、野菜、果物、山菜、餅や団子、豆腐や花、地ビール、ワイン、コーヒーなどを販売します。買い物を楽しむ人、お祭り気分で飲食をする人などで賑わいます。4月〜11月の毎週土曜日、15時10分から開催。

 

猛暑も一段落、ほんのり秋の気配も漂い始めた絶好の出店日和…になると思っていたのに、晴天すぎてめちゃくちゃ暑い! 汗を拭き拭き荷を運び、15時10分のスタートに合わせてお客様を迎える準備を整えました。

 

今回の目玉の一つが、ただいま絶賛開発中のゲーム「SANSA2303」の体験プレイ! さんさ踊りをモチーフにしたリズムゲームで、「太鼓の達人」のように曲に合わせてボタンを操作します。

 

シンプルなゲームは子供たちにも大人気! ボタンごとに担当を分けて攻略を目指したチーム(?)は、最後まで粘ってランキング1位を獲得! リリースされたらいっぱい遊んでね〜!

 

このゲームは「MCL盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校」ゲームクリエイター科の皆さんと一緒に開発しています。これから新しい曲や実際のさんさ太鼓の音などが加わってどんどんパワーアップしていきますので、完成を楽しみにお待ちください!

 

また「材木町ストリートスナップ」と銘打って、よ市をバックに写真の撮影会も行いました。撮ったその場でプリントをお渡しする企画で、写真のためにビールを買ってくる人あり、親戚家族揃ってポーズを決めてくれる人ありと、たくさんの笑顔を写真に収めることができました。

 

見知った顔が次々とやってくるあたりもさすがよ市。中には東京から遊びに来ていたフォロワーさんが、出店を知ってわざわざ顔を出してくれたりもして、たのしく、そしてうれしい時間になりました。

この日はじめて盛星を知って、フォローしてくれた方もたくさん。これからもSNSを中心に、盛星プロジェクトを応援してくれたらうれしいです!

 

たのしい時間はあっという間。正味3時間半で終わってしまうよ市は尚更です。お客さんが引けてから、通りに車が入れるようになるまでの30分ほど、近くの出店に駆け込んで買った美味しいあれこれを食べながら、メンバーみんなで最後の片付けをしたのでした。

この日お会いできた皆さん、盛星の出店を気にかけてくださった皆さん、ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう!

 

最後に、材木町商店街さんには大変お世話になりました。何度もアナウンスで盛星を宣伝してくださって、その度に感謝の念を事務局に向けて送っておりました。出店してみたことで皆さんの温かなホスピタリティーに触れ、よ市が長く市民から愛されている秘密がわかった気がします。改めて本当にありがとうございました!

 

「盛岡という星で」編集部

 

↓ おまけ/片付け中に見えた盛岡どんぱ(手ブレ) ↓