盛岡という星で ThePlanet MORIOKA BASE STATION

盛岡を小さく丸いひとつの星に例えます。今までとは違う角度から盛岡を写し取り、見つめようとするものです。 盛岡を小さく丸いひとつの星に例えます。今までとは違う角度から盛岡を写し取り、見つめようとするものです。

盛岡という星で 盛岡という星で

FA店 hina

2024/5/10

      

 

10年以上25年未満の代替わりしていない小規模店。F(古すぎず)A(新しくもない)通称「FA店(エフエーテン)」。老舗特集にも新店特集にも載らない、でもきっと誰かの目的地になっているFA店の、今までとこれからのお話。盛星編集部がじっくり伺っていきますよ。

 

竹花恵さん/hina


 

⸺学生時代の竹花さんについておしえてください。

小中学生の頃は、かわいい文房具が欲しくてもキャラクター物の中から選ぶしかなかったですね。でもその中でも多数派じゃないものを選びたい、みんなと同じキャラクターは持ちたくない自分がいました。そのあと18歳で東京の大学に進学してからは雑誌の「olive」や「anan」を買うようになり、それを見ながら東京をあちこち歩いて、シンプルで、安くて、おしゃれなものを探しました。今の私の基礎はそこかもしれません。

勉強は…全然でしたね(笑)アルバイトを掛け持ちしてました。その中の一つが、靴下3足1000円で有名なチェーン店。オープニングスタッフで入ったんだけど、社長とアルバイト4人で回すような規模感のお店だったからいろいろなことがやれてすごく面白くて。実家も自営業、肉屋の娘だから、商売は全く抵抗はなかった。「物を売るのって面白いなあ」という気持ちでマルイにそのまま就職して、パンストと靴下売り場の担当になったんですよ。だからね、私大学生の頃からずーっと靴下売ってるの(笑)。

今もhinaのレジ前に!

そうそう、靴下いっぱいあるでしょう。やっぱり自分が好きなものはいっぱい仕入れちゃう。靴下、大好き。靴下とバッグが私の中ではアクセサリーっていう感覚ですね。今日のもかわいいでしょ(靴下をみせてくれる竹花さん)

⸺お店を始めようと思ったきっかけは?

就職して5年、6年ぐらい働いて盛岡に戻り、結婚して仙台で暮らし、離婚して盛岡に戻ってきて。学生時代以降も仕事は販売系ばかりしていました。2001年に働いていた菜園の雑貨屋さんが諸事情で閉店することになって、次の仕事を考えたときに「もう今から就職はなぁ」と、自分のお店を持つことを考え始めました。ペーパードライバーなので市内の自宅からも通いやすい場所がいいな、と考えたときにぴったりだったのがこのエリアです。hinaは2回移転をしているので、今まで3カ所でお店をしてきましたけど、全部菜園、柳新道のあたりです。

最初のお店は、今のお店のすぐ向かいにある2階でした。このくらいの広さなら1人でもできるかな、2階だけど道路側と階段側がガラスになってるから、お客さんが見に来て、ちょっと覗いて、入ろうかなどうしようかなって考えられるのもいいな、と思って気になっていたんですが、一歩先に借りた人がいてがっかり。でも、そのあとすぐにまた空き店舗になり、大急ぎで借りました。商品を入れてみて、あら!狭すぎたかも…!って思いましたけどね(笑)。



オープンの日はどんな日でしたか?

物件が空いて、借りて、資金調達と仕入れで2ヶ月くらいかかったかなあ。多分5月か6月ぐらいに契約。9月1日、オープン30分くらい前に歩いてお店に向かっていたら、すごい行列が見えたの。「え!開店前なのに並んでる!嘘でしょ?!」ってびっくり!でも、だんだん近づくにつれて、…あれ?hinaじゃないぞ?って。

私もあとから知ったんですが、この日はうちの店以外にも近所で2つのお店がオープンしていたんですよ。今のRHINOさんの場所にあったボーカルスクールと、少し先にある@HOMEDELUXさん。ちなみに行列は@HOMEDELUXさんでした。何となく9月1日ってきりもいいしね。

でもね何しろもう20数年前でね、老化も激しいからね、思い出せないんですよいろいろ!これは書いといてください、「いろいろ忘れちゃった!」って。

お店は狭かったので、商品は今よりだいぶ少なかった。文房具もデルフォニックス社のものしかなかったんじゃないかな、あのときはまだ。

オープンから1年経ったころにHPを作りました。自分で(笑)。今みたいにスマホはなかったし、ネット通販に対応するには家にあるデスクトップのパソコンの作業が必須。毎日夜1時ぐらいまで仕事してました。頑張ってたなあ。

スタッフに入ってもらったのが2軒目の場所に移転したとき。オープンから5年半経った頃だから、2006年ですね。

ブログでお馴染みのMさん。

そうそうMさんです。1人でこのままお店をやってたらもう限界が近いと思ったんです。最初の2階にあった店って、レジカウンターがあって、私のすぐ後ろにはトイレがあったんですよ。ゴールデンウィークだったかな、本当にお客さんが切れなくて、オープンから18時までトイレに行けなかったことがあって、…死んじゃうかと思いました(笑)。それ以外でも、いろいろ1人の限界を感じてね。

 

10年の節目は3店舗目で迎えたんですね。

そうですね、それからすぐに震災があったんですが、遠くのお客さんも応援してくれましたし、旅行で盛岡を訪れる方が増えたのでお店にはそんなに影響はなかったかな。でも、その後のコロナはだめでしたね。本当、雑貨屋さんって極端に言うとプレゼントで成り立ってる部分もあります。クリスマスや誕生日、人と会う機会が減るってことはプレゼントが減るってことでもあって。

通販でのお買い物はめちゃめちゃ増えましたね。お会いしたことはなくても遠くからお買い物をしてくれるお客さんがたくさんいます。通販がなかったらお店を続けられていないと思う。

 

長く続けているブログを楽しみにしている方も多いと思います。他のSNSとは違いますか?

違いますね。ブログは映画のことも含めいろいろ書けますし、友達が読んでるようなイメージ。Instagramには本当にお店関係のことしか書いてないです。

「時代はブログ」って聞いたりもしますが。

そんなことはないと思いますよ(笑)。そんなことはないと思うけど、でも長く付き合っていきたい相手はブログの向こうにいるような気がしています。

印象に残ってる言葉はありますか。

本当にね、いろいろ忘れちゃうんだよね。でも、言葉っていうか…。あ、思い出しました。「ドライブ・マイ・カー」でアカデミー賞を取った濱口竜介監督のインタビュー記事なんですけど。「自分にできることは、映画制作を続けること。あまり期待しすぎず、続けられる範囲で作り続けていく。世界的な映画祭で評価されることと日本での商業的なヒットを両立させることは難しいと思う。そもそも大きなヒットを期待して作っているわけではない。ただ、小規模な映画作りといっても作り続けるためにはある程度は認知され、興行を成立させなくては、というプレッシャーはある。」という監督の言葉は、私たちのような個人商店にも通じるところがあって心に残っています。

私も、メーカーさんとか問屋さんから、「これすごいヒットしてますよ」って言われても、でもなあーー、って思うものもあるんです。やっぱりね、ここは譲れないな、という部分、そこは大事。…でもヒットもしたいっ(笑)。ときどきヒットは飛ばしたい。

「ときどきヒットは飛ばしたい」映画のタイトルみたいですね(笑)

ジェーン・スーさんとか書きそうね(笑)。実績があるからこそ許されることってあるからね。でもさ、これからも絶対濱口監督の映画は1本も逃さず見ていきたいと思う、私のようなファンがいる。それが1人2人と増えていくのは嬉しいこと。

だから同じように、お店も間口を狭く狭くしていってはよくないと思うんです。「ブログだけでいいの」ではやっぱり届かない。SNSや使えるツールは使っていく。フォロワーをただただ増やしたいわけではなく。増えた中から1人でも、ずっとフォローしてくれる人、ブログを見てくれる人。遠くからかもしれないけど今度盛岡に行ったら寄りますっていう人が増えたらいいなあ、というぐらいの努力はしなきゃいけないと思っています。若いお客さんにもいろいろ届けたい、と思うけど…。悩んでますよ、もう、「悩みの23年目」って書いといてください(笑)。

 

これからのhinaについて教えてください。

実店舗があるっていうこと。震災のときもそうだったけど「開いてる店があるっていいですね」ってお客さんから言われたこともあったし、「なんか誰かと喋りたかった、ありがとう」って言って寄ってくれたり。すごい台風のときに来てくれる人がいたりね。店が開いてる、それだけで、街の役に立てることもあるかもしれないよね。ふとしたときに「あ!寄ってみよう」ってずっと思ってもらえたら嬉しいかな。あんまりね、大したこと考えてない、今もその日のことしか考えていない、23年目でもそういう日々ですよ(笑)


hina2001年9月1日オープン/盛岡市開運橋通1-6
blog hina blog
Instagram @hina_zakka

FA10 バックナンバーはこちら